※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

アジングの釣り方は?仕掛けの種類から季節による狙い方まで

海釣り

こんにちは、ニャン吉です。

アジングの釣り方を教えてくれる?

アジングを始めてみよう、だけどどうやって釣りをすればいいか分からないと思っていませんか?

アジングは仕掛けによって釣り方が異なり、仕掛けごとの釣り方を知れば釣果は必ず上がります。

この記事ではアジングの釣り方の種類から、リグごとの誘い方、また季節によっての釣り方も解説していきます。

アジングの釣り方が知りたい方は読んでみて下さい。

【300m巻き】アジングフロロカーボンおすすめ5選比較!迷ったらコレ

アジングの釣り方の種類

ルアーフィッシングかエサ釣りか

アジングは主にルアーフィッシングを指しますが、餌を使用した釣り方も人気です。

  • ルアーフィッシング
  • サビキ釣り
  • カゴ釣り

ルアーフィッシングは小型ワームを使用したリグが主になり、近年人気急上昇中のジャンル、比較的安価に始められる点もメリットです。

サビキ釣りや、カゴ釣りはオキアミやアミエビなどの餌をまき、疑似餌ハリに食い付かせる釣りであり、対象魚はアジだけではなく様々な魚種も狙うことが出来ます。

どっちが釣れる?

結論から言えば当然餌釣りの方が釣れます。

アミエビなどは本来アジが餌として食べている為、アジも躊躇なく食い付いてきます。

しかしルアーフィッシングの魅力も捨てきれません。

特徴 ルアーフィッシング 餌釣り
アプローチ アクティブで積極的。多くの場所を迅速に探る。 じっくり、特定のポイントで集中的に釣る。
テクニック キャスティングやリトリーブの技術。 シンプルで初心者にも優しい。
アタリ バイトの瞬間をダイレクトに感じることができる。 餌を食べる際の微妙な変化を感じ取る必要。
道具 ルアー、ワームなど多様な道具を使用。 簡単な仕掛けでも効果的。生餌や疑似餌が必要。
コスト ルアーの購入にコストがかかる。 餌の購入や保管にコストがかかる。
スリルと楽しみ 魚との一対一の戦いを楽しむことができる。 魚が餌を食べるまでの期待感が楽しい。
おすすめの人 若者、餌が苦手な人 家族連れ、じっくり釣りしたい人

大きな違いはポイントの移動範囲とテクニック、ルアーフィッシングは魚を捕りに行く、餌釣りは食い付くのを待つと言った表現の方が正しいでしょう。

基本的な釣り方やテクニックはそれぞれ異なり、コストとしてはそこまで変わらないと感じますが、誘惑が多いルアーフィッシングの方がお金が掛かるかもしれません。

家族連れや初心者の方にはサビキ釣りなどの方が楽しめますし、ルアーフィッシングはそのゲーム性の高さが人気の理由です。

どちらのタックルも他の魚種に応用できますので、自身に合った釣り方でアジを狙いましょう。

アジングが出来る釣り場は?

メインは堤防か漁港

釣り場の種類 特徴
堤防 港内や防波堤
自然の岩場やゴロタ浜
船上 遊漁船、筏、浮き桟橋
漁港内の護岸 漁港内の護岸

アジングは磯や船上からも狙えますが、主に堤防や漁港での釣りがメインです。特に初心者の方は足場が安定しており、安全に釣りが出来ます。

船上はポイントまでお任せで連れて行ってくれるものの、乗船するたびに費用が掛かります。

釣り場の種類 メリット 注意点
堤防 足場が安定しており、初心者向け。潮の流れで魚が集まりやすい。 混雑しやすい。安全確保が必要。
海藻や岩陰に隠れたアジを狙える。自然環境が豊か。 波が強く、足場が悪いことが多い。上級者向け。
船上 ポイントまで連れて行ってくれるサービス、安定した釣り場。 船酔いや天候による影響を受ける。
漁港内の護岸 魚が集まりやすい場所。特に夜間照明がある場所は有効。 他の漁業活動に注意が必要。

注意したい点は特に漁港や堤防でのルールです。

近年はこのルールをめぐってマナー違反、違法駐車、迷惑行為等、多くの釣り場が釣り禁止になっています。

もちろんルールを守って釣りを楽しんでいる人もいますが、一部の釣り人によって禁止区域が増えていることは否めません。

アジングだけではありませんが、釣り場に定められたルールは守るようにしましょう。

アジングルアーフィッシングの釣り方

初心者におすすめなのは?

初心者に人のルアーフィッシングは、ジグヘッド+ワームがおすすめ。

アジングではジグ単とも言われる釣り方です。

ロッド、リール、ライン、ジグヘッド、お好みのワームを揃えれば直ぐにでも始められますし、タックルは比較的安価に購入できます。

ルアーフィッシングの仕掛けはリグとも言われ、アジングで人気が在るのは

リグ方法 メリット
ジグ単 直接的なアクションでアジを誘える。感度が良好で、バイトを直接感じやすい。
スプリットショットリグ ジグ単より飛距離UP。じっくりと探ることができる。
キャロライナリグ ウエイトとルアーが分離しているため、自然な動きでアジを誘う。
メタルジグ 水深の深い場所や強風時でも効果的に釣りができる。低ウエイト有
フロートリグ 水深の調整が容易で、広範囲を効率的に探ることができる。

こちらの5種類がメインとなります。

それぞれ推奨タックルが異なり、1本の竿では行えませんので、比較的簡単なジグ単のロッドで扱える、スプリットショット、軽量なメタルジグからがおすすめです。

共通の釣り方

アジングでは回遊している棚を意識するとしないのでは釣果に大きな差が出ます。

任意の棚を探るためにはルアーが着水後にカウントダウンした数を目安に棚を調整します。

リグのウエイトによってかなりの沖も狙えますので、すべての層を広範囲に探ることが出来るでしょう。

ラインが見える場合は、着水後からボトムに着底後までのカウント数を目安にして下さい。

ジグ単の釣り方

項目 推奨タックル
ロッド 6〜7フィートスピニングロッド(UL)
リール 1000〜2000番台のスピニングリール
ライン 0.3前後のPEライン(フロロ直結でもOK)
リーダー 4lbのフロロカーボンリーダー
ジグヘッド 0.5g〜3gのジグヘッド
ワーム 1.5〜2.5インチのワーム

ジグ単で使用するタックルはライトウエイト向けの柔らかいロッドが定番です。

ラインはPE+フロロリーダー、もしくはフロロカーボンライン又はナイロンライン直結でも構いません。

ジグヘッドに「アジ、メバル」用のワームを付け魚を誘います。

基本的な釣り方は以下のようになります。

アクションの種類 説明
ただ巻き リールを一定の速度で巻き続けることで、ルアーを水中を通常の泳ぎ方で移動させる。
リフト&フォール ロッドを持ち上げてルアーを浮かせ、その後自然に沈める。水底近くでの反応を引き出す。
ストップ&ゴー ルアーを引いた後に一時停止させ、再び動かす。魚の注意を引き、襲い掛かる瞬間を演出。
フリーフォール ルアーを自由落下させる。重力のみで自然に沈む動きが魅力的に映る。
テンションフォール ラインに少し張りを持たせながらルアーを沈める。
ジギング 一定のリズムで上下に動かす。ロッドを縦にシャクル動き。
ジャーキング 短く速い引きを加えてルアーを不規則に動かす。攻撃本能を刺激する。
トゥイッチング ロッド先端を小刻みに動かして、ルアーをピクピクと動かす。自然な魚の動きを模倣する。
ボトムステイ ボトムで一旦停止させる。

まずは基本的な釣り方を把握し、さらに応用していきましょう。

アジングはルアーアクションの基本的な操作を組み合わせることによって成立します。

  • ただ巻き+テンションフォール
  • ただ巻き+トゥイッチング
  • ただ巻き+リフト&フォール

等々、一定の層を泳がせるただ巻きであってもそのバリエーションは様々です。

水中をイメージしながら釣りをすると上達しやすいと思います。

スプリットショットリグの釣り方

項目 推奨タックル
ロッド 6〜7フィートスピニングロッド(UL)
リール 1000〜2000番台のスピニングリール
ライン 0.3前後のPEライン(フロロ直結でもOK)
リーダー 4lbのフロロカーボンリーダー
スプリッドショット 通称ガン玉(水深に応じて選ぶ)
ジグヘッド 0.5g〜3gのジグヘッド
ワーム 1.5〜2.5インチのワーム

スプリットショットリグの推奨タックルはジグ単と同様で扱えます、通称ガン玉と言われるシンカーをラインに挟み飛距離を稼ぎます。

スプリットショットの釣り方は基本はリフト&フォールです。

しかしスプリットショットのアクションは基本はジグ単よりも柔らかく行うことがコツです。

ジグ単よりも柔らかく行う理由は、スプリットショットはガン玉(ウエイト)がライン上の別の位置に配置されることにより、ジグヘッドやフックは軽量に保たれ、より自然で柔らかい動きが可能になります。

そのためジグ単と同じ釣り方をしてしまうと、自然で柔らかい動きを殺してしまうからです。

ルアーの動きの自由度を生かせるように、よりナチュラルな釣りを心掛けましょう。

キャロライナリグの釣り方

項目 キャロライナリグ
ロッドスペック L~MH
適応ウエイト 2~20前後
リール 2000/2500番台
メインライン(PE) 0.3-0.5号
リーダー 8lb前後

シンカーによって異なりますが、飛距離重視であればタックルとしては強めの設定です。

7ft前後の長めの方が飛距離に貢献します。ジグ単アジングロッドのウエイトスペックは低いため、キャロライナ用、フロート用、メバリング用などであれば種類を選べます。

キャロライナリグの釣り方としては2種類、一定層泳がす釣り方と、底層付近をスローに誘う釣り方です。

一定層を泳がす釣り方の軌道イメージは以下のようになります。

シャクリを2.3回行い、フォールさせるのが一定層を泳がせる釣り方、フリーフォールとテンションフォールの違いはロッドにテンションを受けるか否かです。

一定層を泳がしやすいのはシャクリ+リトリーブ、岸に近づくにつれロッドを徐々に起こしていきます。

  • 一定層を泳がせる意識
  • リアクションバイト
  • アップダウンの動き
  • 不規則な動き

このような釣り方を意識すればおのずとアジが食い付いてきます。

キャロライナリグの詳しい解説はこちらの記事で解説しています。↓

アジングキャロライナリグの仕方!推奨タックルからラインまで

フロートリグの釣り方

引用元:AruKaziK Japan

項目 フロートリグ
ロッドスペック 8ft前後 L~MH以上
適応ウエイト 10~20前後
リール 2000/2500番台
メインライン(PE) 0.4号前後
リーダー 8lb前後

フロートリグはアジングでは、最も強いスペックが必要なリグです。

もちろん自身が所有しているロッドのスペックで扱える範囲で使用しても良いでしょう。

フロートの重さは4.8~19g+ジグヘッド2g前後となり、7~20gがルアーウエイトとして必要になります。

大遠投するのであれば5g前後余裕を持ったロッドの方がしっかり振り切れます。

人気フロートリグメーカーは、アルカジックジャンパンのシャローフロークシリーズ。釣り方はリフト&フォールとシェイク(小刻みにジグヘッドを動かすこと)が基本です。

モデルによって水深が異なりますが、フローティング、パラシュート、ダイブのアクションは共通になります。

引用元:AruKaziK Japan

モード 概要 利点
フローティング シャローフリークの残浮力値未満のジグヘッドを使用 水面直下のレンジを狙え、浅いエリアで効果的
パラシュート 残浮力値以上のジグヘッドを使用して、フロートがゆっくり沈下する フォールスピードの抑制とアクションのレスポンスを活かすことが可能
ダイブ フロート本体に浮力がなく、フロートとジグヘッドが同時に沈下 水面直下より深いレンジを狙える

釣りやすいのはフローティング、根掛かりの心配もありませんし、潮の流れも分かりやすいメリットもあります。

フロートリグは広範囲をスローに誘うことが出来る釣り方です。

【2万円以下】アジングフロートロッド10選比較!沖の良型アジを狙え

メタルジグの釣り方

フラット スリム
タックル 推奨仕様 説明
ロッド 7フィート以上または前後 3~12グラムのジグ対応
リール 2000番前後のモデル 10g以上は2500番以上
ライン PEライン0.4号前後 ルアーウエイトによりけり
リーダー フロロカーボン6~8ポンド
PE直結は推奨しません

推奨タックルは上記のようになりますが、ルアーウエイトによって異なります。

あくまでも目安ですが、メタルジグのウエイトは1/2/3/5/7/10/14gと細かく設定されており、1~5g、5~10g、10g以上とウエイトによってタックルを変えるのが一番でしょう。

風が強い日であればフロロライン直結で使用することもあります。アジングでは10g以下の軽量なメタルジグが人気です。

メタルジグの基本的な釣り方は3種類。

アクションの種類 説明
ただ巻き ジグを一定の速度で巻き上げる。
リフト&フォール ロッドを上下に動かしてジグをアクションさせる。
ジャーク 軽くリールを巻きつつ、ロッドを左右に振ってジグをスライドさせる。

メタルジグは水流によってアクションするため、基本ただ巻でOKです。

その他のアクションはリフト&ロールやジャークまたはスライドアクションも効果的であり、ウエイトが軽ければフリーフォールさせるだけでヒットすることも珍しくありません。

1gから3gほどのメタルジグはジグ単感覚で使用できます。

アジングメタルジグ12選比較!10g以下の扱いやすいジグ限定

アジングサビキ釣りの釣り方

サビキ釣りは非常に人気がある海釣りのスタイルで、タックルを用意、寄せエサカゴに餌を入れる、投げて、待つ、釣れる、と初心者の人には最適な釣り方です。

サビキは通常、一つのラインに複数個がハリが装着されており、小魚が群れを形成しているように見せることで、狙った魚種を引き寄せます。

サビキのハリには基本餌は付けません。カゴ内の餌で魚を引き寄せ、疑似餌サビキのハリに魚が食い付きます。

部品 規格
磯竿 1-3号
リール 2500-3000番台
ライン ナイロン2-3号
オモリ ナス型2号-4号

ロッドに関しては汎用の万能竿や磯竿が適しています。ウエイトが適用範囲であればエギングやシーバス用でも良いでしょう。

リールは2500番台が基準、ラインはナイロンかPE、重りは釣り場の水深や、飛距離に応じて使い分けて下さい。

ジグ単のアジングロッドではウエイト範囲が足りない場合がありますので、予算を抑えたい場合は汎用の万能竿や入門用ロッドを選びましょう。

サビキの仕掛けは様々な種類が販売されています。

  • ハリのみ
  • ハリ、シンカー付き
  • ハリ、エサカゴ付き、シンカー付き
  • ハリ、エサカゴ、ウキ、シンカー付き

売れ筋はハリのみのサビキ仕掛け、シンカーやカゴは別途用意する必要がありますが自由度が高い点が魅力です。

初心者の方にはエサカゴやウキ、シンカーなどがセットになっている商品の方が良いでしょう。仕掛けとメインラインを結束するだけでサビキ仕掛けが完了します。

セッティングの手間も省略でき、価格も別々で購入するより安価です。

サビキの選び方や具体的なテクニックに関してはこちらの記事を御覧下さい。↓

アジングサビキ釣りの仕方は?仕掛けの選び方から釣れない時の対策まで

アジングカゴ釣りの釣り方

部分 素材 号数
ロッド 投げ 鉛負荷10-23(号)
リール スピニング 4000番前後
メインライン ナイロン 5-6号 (20-22lb)
ハリス フロロカーボン 3-5号 (12-20lb)
ハリ チヌ用 3-5号
グレ用 7-10号 

沖の良型狙いや沖に回遊がみられるときに効果的な釣り方です。初心者の方がいきなり始めるのはおすすめしません。

付けエサにはアオイソメ、人口イソメ、寄せエサにはオキアミをメインにし、アタリが少ない時はウキ下の調整をこまめに行って下さい。

ロッドは鉛負荷10号以上を基準に、スピニングリールは4.000番以上、ベイトリールでも構いません。

号数 自重 (g)
8号 約50g
10号 約57g
12号 約64g
15号 約75g
18号 約86g

遠投カゴの重さの目安です。最小の8号であっても50gありますので、ロッドの適応ウエイトは高いモデルが必要であり、ロッドは「投げ」ジャンルのモデルを選びましょう。

カゴ釣りは100m以上の大遠投も可能な釣り方で、投げ方にはコツがいりますので、ルアーフィッシングでキャストを学んでからの方が良いと思います。

サビキ釣りやカゴ釣りに使用する餌は?

アミエビかオキアミ

カゴ内に入れる餌はアミエビやオキアミが主流です。

常温保存やブロックタイプの冷凍保存、常温はそのまま使える点がメリット、冷凍は溶かす必要がある為、バケツがいる点はデメリットですが、より新鮮な餌でアジを狙えます。

冷凍は釣具店しか購入できませんでしたが、ネット通販でも冷凍、常温と購入できます。

手を汚したくない方にはチューブタイプ

カゴ内に餌を入れる際に手を汚したくない方はチューブタイプがおすすめ。

チューブをカゴ内に入れ充填するだけで手を汚さずに補充が完了します。コスパは冷凍のブロックタイプや袋タイプの商品には劣りますが、近年人気が在る商品です。

エサ釣りの匂いや汚れが気になる方は試してみて下さい。

アジングの季節によっての釣り方

冬(12月〜2月)

冬場のアジは活動が鈍くなるため、深場に移動することが多く、したがって沖合の深場や漁港の深い部分を狙います。

冬場はスローな釣りとリアクションを狙った釣り方が効果的です。

ゆっくりとしたリトリーブでアジにアピールしたり、メタルジグや重めのジグヘッドリグを使って、深場を効率的に探ります。

また温排水エリアを狙うのも効果的です。工場や発電所の温排水が出るエリアは水温が高く、アジが集まりやすい傾向があります。

春(3月〜5月)

アジが産卵に向けて体力を蓄える春、水温が上昇し始めるため、浅場に戻ってくることが多くなります。

漁港や防波堤の浅場で、餌を探しに来たアジを狙い、軽めのジグヘッドリグやソフトルアーを使用します。

また小魚が増える時期なので、ベイトフィッシュに似せたルアー、2インチ程度の小型ワームが有効です。

春は夕方から夜間にかけてアジが活発に動き始める時間帯を狙いましょう。

夏(6月〜8月)

アジの活動が最も活発になる時期。夜間に浅場で餌を探すことが多く、どんなリグでもよく反応します。

夜間の漁港や防波堤で、街灯や船の明かりを利用し、ライトゲーム用のタックルが適しています。

反応が無くなった場合は棚を意識し、表層、中層、底層とすべての層を攻めることを意識するとさらに釣果を延ばすことが出来るでしょう。

また潮の流れが変わる場所や、潮目ができる場所を狙うと効果的です。

秋(9月〜11月)

アジにとっては脂肪を蓄える時期。水温が適度に下がり、アジの活性が高まります。

秋は日中でも活発に餌を探すアジを狙うことが出来る季節です。メタルジグやワームで中層から底層を探ります。

また秋はベイトフィッシュが豊富なため、ベイトフィッシュに似せた、3インチ程度のワームや、小型メタルジグが効果的です。

大潮や中潮の満潮前後など、潮の動きが活発なタイミングを狙うと、高い釣果が期待できます。

アジングは季節ごとにアジの行動パターンや適した釣り方が異なります。

  • 冬は深場を狙い
  • 春は浅場で産卵前のアジ
  • 夏は夜間のライトゲーム
  • 秋はベイトパターンを意識

それぞれの季節に合わせたタックルとテクニックを駆使することで、季節を通してアジ釣りを楽しむことが出来るでしょう。

アジングの釣り方まとめ

アジングは様々な釣り方が楽しめます。

自身に合った釣り方を試し、大量のアジをクーラーボックス一杯に持ち帰り、美味しく頂きましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント