※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

【15L以下】アジングクーラーボックス8選比較!コンパクトが使いやすい

海釣り
xr:d:DAF5Emr8zjU:1219,j:1994393653732252377,t:24041506

こんにちは、ニャン吉です。

アジングで使うクーラーボックスのおすすめを教えてくれる?

釣り用のクーラ―ボックスは種類が豊富で分かりづらいですよね。

アジングで使用するのであれば、コンパクトな10L前後のモデルがおすすめです。

この記事ではアジングに適したクーラーボックスの選び方から種類まで、コスパに優れたボックスを中心に解説していきます。

アジング用のクーラーボックスをお探しの方は読んでみて下さい。

アジングにクーラーボックスは必要?

アジングでクーラーボックスが必要な主な理由は、釣り上げたアジの鮮度を最大限に保つためです。

アジは最大で30cm程度の小さな魚ですが、釣った後の適切な取り扱いが鮮度に大きく影響します。

特にアジングでは数多くのアジを釣ることが期待されるため、適切な温度で保冷することが不可欠です。

アジングで使用するクーラーボックスの目安

サイズと容量

アジングには内容量が8〜12リットル程度の比較的小さなクーラーボックスが理想的です。

容量 6L 8L 9L 10L~
アジ数の目安 15匹前後 20匹前後 20-25匹 25匹以上

10L以下のモデルであってもアジであれば十分な数を保冷できます。

このサイズなら移動や持ち運びが容易で、ラン&ガンスタイルにも適しています。

大きすぎると移動が不便になり釣行の効率が悪くなります。

保冷力

高い保冷力はアジの鮮度を保つために必須です。

素材としては、真空断熱パネルが最も効果的ですが、価格が高くなります。

短時間の釣行であれば、コストパフォーマンスに優れたウレタンや発泡スチロールでも十分です。

各メーカーの保冷持続時間を確認し、釣りのスタイルや条件に合わせて選びましょう。

蓋付きのクーラーボックスが便利

蓋に小窓がついているクーラーボックスは、アジを投入する際に便利で、内部の冷気が逃げるのを防ぎます。

また、両開きの蓋は使用時の向きを気にする必要がなく、使い勝手を向上させます。

もちろん蓋付きでないほうが安価に購入できますので、蓋付きと両開きの価格差を考慮して選んでみましょう。

付属品とカスタムも予算に入れよう

ロッドスタンドやサイドポケット、メジャーステッカーなどのカスタム用品が付属しているクーラーボックスが非常に便利です。

これらの装備は釣りの効率を大幅に向上させ、釣ったアジのサイズを即座に測ることができます。

付属品の購入予算も考慮しておきましょう。

高いクーラ―ボックスと安いボックスは何が違う?

引用元:シマノ

高いクーラーボックスと安いクーラーボックスの違いは断熱構造です。

  • 真空パネル
  • 発泡ウレタン
  • スチロール

大きく分けて3段階に分けられます。

真空パネルを何面かに採用しているモデルは当然高価になり、スチロール製は汎用であったり、5.000円以下の格安ボックスに使用されています。

引用元:ダイワ

JIS簡便法では、クーラーボックスに容量の25%の氷を入れ、40℃の恒温室で8時間後の氷の残存率を測定します。その残存率から氷が完全に溶ける時間を算出し、その時間を「KEEP○○時間」と表示します。

おおよおシマノ/ダイワはモデルにもよりますが、KEEP30~70の性能であり、その他メーカーの安価なモデルはKEEP20以下と考えてもらえばいいでしょう。

釣行時間+移動時間を含めると余裕を持った保冷性能があるボックスの方が安心です。

アジングのクーラーボックス保冷剤おすすめ

ダイワ ロゴス ロゴス

クーラーボックス内の保冷剤は、ダイワやロゴスがおすすめ。

保冷剤としてはロゴスが一番の売れ筋ですが、ダイワを選ぶ方はクーラーボックスに合わせたサイズになっている為、無駄なくスペースを使用出来ます。

コンパクトな保冷剤はダイワからは販売されていませんので、ロゴスのコンパクトモデルを何個か購入しておけば氷を用意しなくても済みます。

アジングクーラーボックスおすすめ

シマノ フィクセル ライト

カラー 2色
容量(L) 9/12/17
重量 1.5kg(9L)
ショルダーベルト 別途
断熱構造 発砲ポリスチレン
投入口
水抜き水栓
参考価格 9.600円(9L)

11.500円(12L)

シマノのフィクセルライト、モデル中最も安価なモデルですが必要な機能は付いています。

おおよそベイシス9Lで+2.000円、リミテッド9Lで+8.000円程の価格差があり、お手頃な価格でありながら保冷力と軽量さは魅力です。

ボックスの天板は両開きのワンアクション仕様、下部に水抜き栓、抗菌機能が付いているのもポイント、9Lであってもアジであれば20匹は入ります。

9/12Lあたりがアジングには使いやすいでしょう。

ダイワ クールライン

カラー 4色
容量(L) 6/8
重量 1.7kg(6L)
ショルダーベルト
断熱構造 発砲ウレタン
投入口
水抜き水栓
参考価格 7.300円(6L)

7.800円(8L)

ダイワのクールライン800/600、クールラインシリーズの最も安価なモデル、断熱構造はスチロールと発砲ウレタン、2面真空パネルと選択欄があります。

スチロールは行楽レジャー向けですので、釣り向けには発砲ウレタン、2面真空パネル(11.000円)を選択して下さい。

8Lでおおよそ25匹前後、6Lは18匹前後が目安になります。

持ち運びしやすいコンパクトさと、投入口、エアーポンプ窓が装備されており、アジングには最適です。

ダイワ クールラインα ライトソルト

カラー 5色
容量(L) 10/15
重量 2.86kg(10L)
ショルダーベルト
断熱構造 発砲ウレタン
投入口
水抜き水栓
参考価格 13.300円(10L)

14.700円(15L)

ダイワのクールラインαライトソルト、特徴はロッドホルダーやポケットが付属している点です。

モデルはスチロール(10.000/12.000円)、発泡ウレタン、真空一面パネルモデル(22.000/20.000円)と分けられ、発泡ウレタンが中央価格になります。

ライトソルト専用モデルであり、アジング、エギング、メバリングに最適なモデルです。

こちらのモデルはクールラインαⅢをベースにしたモデルであり、αⅢの発泡ウレタン10Lは約1万円、CPキーパーマルチ(1.800円×2)とCPポケット125(1.500円)を別途購入すると、15.100円になります。

ベースモデルよりも2.000円程安くなる点とカラーが選べる点はお買い得です。

ダイワ ミニクール

カラー 7色
容量(L) 6.5/8.5/10.5/12.5
重量
ショルダーベルト
断熱構造 発砲ウレタン
投入口
水抜き水栓
参考価格 6.400円(6.5L)

7.600円(8.5L)

ダイワのミニクール、カラフルなデザインと6.5/8.5/10.5/12.5Lと容量のラインナップが多い点も魅力です。

スチロールモデルは-2.000円程、釣りで使用するのであれば発泡ウレタンをおすすめします。

低価格ながらも機能は充実しています、エアー穴付き、ショルダーベルトも付属、自転車に入るコンパクトサイズで近所に釣り場がある方には最適なモデルです。

ダイワ スノーライン

カラー
容量(L) 3
重量 0.8kg
ショルダーベルト
断熱構造 スーパースチロール
投入口
水抜き水栓
参考価格 3.800円
ダイワのスノーライン3Lモデル、携帯性に特化したモデルで、テトラでの移動のしやすさや、自転車、バイクと用途は様々です。
3Lクラスのしっかりとしたクーラーボックスは殆どありませんので、少量しか持ち帰らないという方には合っており、釣行時の飲食の持ち運びにも適しています。

プロックス マルチクール

カラー
容量(L) 7/10
重量 2.48kg(10L)
ショルダーベルト
断熱構造 発砲スチロール
投入口
水抜き水栓
参考価格 5.300円(7L)

6.400円(10L)

プロックスのマルチクール、コスパに優れたクーラーボックスであり、トレイ付きであるのもポイント。

7L 10L

引用元:プロックス

エサ箱やトレイ、ショルダーベルト付きと、断熱構造は発砲スチロールの為、1万円以上のモデルには劣ることは確かですが、アジングのみならず他の魚種でも活躍するボックスです。

サンカ クーラーボックス

カラー
容量(L) 7-10/10-15
重量
ショルダーベルト
断熱構造 発砲スチロール
投入口
水抜き水栓
参考価格 3.000円前後

Amazonの売れ筋汎用クーラーボックス、サンカ。

釣りで使用するのであれば、マスタークールやパラオがおすすめ。

マスタークール パラオ

マスタークールは保温性を高めたモデル、パラオは釣りでも使用しやすい両開きモデルです。断熱性能はマスタークールで大手発泡ウレタン製の1/2程と考えて下さい。

上記で紹介したダイワクールラインαシリーズの発泡ウレタンモデルはKEEP36-46です。

しかし価格は魅力的であり、短時間の移動や短時間の釣行には十分役立つでしょう。

Amazonベストセラー1位のクーラーボックスです。

JEJアステージ

カラー
容量(L) 12
重量 2.2kg
ショルダーベルト
断熱構造 発砲スチロール
投入口
水抜き水栓
参考価格 3.600円

Amazonの人気釣り用クーラーボックス、JEJアステージ。

特長は収納が多く装備されている点です。

投入口と反対側には小物ケース、ボックスの外周には大型ポケットやバンド類が装備されています。

保温力は大手とは比べられませんが、収納兼クーラーボックスとしての機能は魅力があり、コスパ重視の方にもおすすめです。

アジングクーラーボックス比較

メーカー シマノ ダイワ ダイワ ダイワ ダイワ プロックス サンカ JEJアステージ
イメージ
モデル名 フィクセルライト クールライン クールラインα ミニクール スノーライン マルチクール マスタークール
カラー 2色 4色 5色 7色
容量(L) 9/12/17 6/8 10/15 6.5/8.5

10.5/12.5

3 7/10 7-10

10-15

12
重量 1.5kg

(9L)

1.7kg

(6L)

2.86kg

(10L)

0.8kg 2.48kg

(10L)

2.2kg
ベルト 別途
断熱構造 ポリスチレン ウレタン ウレタン ウレタン スチロール スチロール スチロール スチロール
投入口
水抜き水栓
参考価格 9.600円(9L)

11.500円(12L)

7.300円(6L)

7.800円(8L)

13.300円(10L)

14.700円(15L)

6.400円(6.5L)

7.600円(8.5L)

3.800円 5.300円(7L)

6.400円(10L)

3.000円 3.600円

釣り用のクーラーボックスとしての売れ筋は断然ダイワ。

シマノは水抜き、保冷時間、抗菌機能が魅力、しかしデザインの幅は少なく、価格も若干ダイワよりも高いかなと言う印象です。

クールライン クールラインα ミニクール
6/8 10/15 6.5/8.5

10.5/12.5

7.300円(6L)

7.800円(8L)

13.300円(10L)

14.700円(15L)

6.400円(6.5L)

7.600円(8.5L)

容量以外に異なるのはミニクールは投入口がありません、アジングで使用するのであればクールラインの方が使い勝手が良いでしょう。

ロッドスタンドやポケットが欲しい場合はクールラインαの10Lがおすすめ。

他のモデルであっても付属品の取り付けは出来ますので、自分好みにカスタマイズしても良いでしょう。

ダイワを選ぶもう一つのメリットは保冷剤です。S/M/Lと用意されていますが、ボックスに合わせたサイズになっている為、他メーカーの保冷剤と違い入らないという事はありません。

保冷剤の適合はこちら☆

その他コスパに優れたメーカーとして。

メーカー プロックス サンカ JEJアステージ
イメージ
モデル名 マルチクール マスタークール
容量(L) 7/10 9/17 12
断熱構造 スチロール スチロール スチロール
投入口
参考価格 5.300円(7L)

6.400円(10L)

3.000円 3.600円

保冷力は大差がないと思われます。投入口やエアポンプ挿入口はプロックスしかありませんので、そちらの機能が不要であれば、サンカやJEJアステージを選んでも良いでしょう。

収納がある分釣りをすることに関してはJEJアステージの方が有利だと思います。

ボックス内に保存したいアジの数、釣行時間や移動時間を含めてどんな状況が一番多いのかを考慮して頂き、自身に合ったクーラ―ボックスを選んでみて下さい。

気になった商品はチェックしてみましょう。

目次に戻る☆

アジングクーラーボックスまとめ

アジングにはコンパクトなクーラーボックスがおすすめ。

クーラーボックスに一杯のアジを詰め込んで自宅で美味しく頂きましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

アジング集魚灯8選比較!購入前に使用する都道府県を確認しよう

コメント