※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

アジングモバイルロッド10選比較!バッグに入れてどこでも釣り三昧

海釣り

こんにちは、ニャン吉です。

アジングで使用するモバイルロッドを教えてくれる?

コンパクトに分割できるモバイルロッドには、アジングに適したロッドも数多く販売されています。

バッグに忍ばせておけば、いつどんな時でも釣りを楽しむことが出来るでしょう。

この記事ではアジングに適したモバイルロッドの種類から、収納目安までおすすめのロッドを比較して解説していきます。

アジング用のモバイルロッドをお探しの方は読んでみて下さい。

アジングに適したもモバイルロッドは?

モバイルロッドの種類

テレスコ 分割式

モバイルロッドはテレスコ(振り出し)タイプと分割式が用意されています。

テレスコモデルは先端を伸ばし、ガイドの調整をするだけでセッティングが簡単な点が魅力、分割式はセッティングの手間はありますが、5~8ピースに分けられテレスコモデルよりもコンパクトに収まる点が魅力です。

モバイルロッド 耐久性 セッティングのしやすさ
テレスコ
分割式

レビューを参照する限り、テレスコモデルの方が若干耐久性が悪いような印象です。

モデルにもよりますが、長く使用したいのであれば、1万円前後はみておいた方が良いでしょう。

収納に合わせて選ぶ

リュック スーツケース

収納するバックやケースのおおよその内寸は

  • リュック30L=高さ約40cm前後
  • スーツケース40/60/90L=高さ50/60/70cm前後

ノースザフェイスのような形状であれば、30Lで40cm以上はありますので、40cm前後であれば収納できます。

スーツケースはメーカーにもよりますが縦に50cm、横にすれば60cmクラスでも十分収納可能です。

またそのまま持ち運ぶ場合であっても、乗り物による長さ制限は飛行機以外殆ど問題ありません。

乗り物 持ち込み制限
飛行機 仕舞寸法60cm未満(機内持ち込み可能)
新幹線 縦・横・高さ 3辺の合計が250cm以内
電車(JR) 縦・横・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)
バス 1m以内
タクシー(セダン) トランク内、約横150cm×奥65cm×高さ45cm

飛行機内に持ち込む場合は60cm以内が目安です。

リュックやバッグなどで携帯したい場合は収納できるサイズを、別途持ち運ぶ場合は持ち運びしやすいサイズを選択して下さい。

アジングに適したモバイルロッドおすすめ

シマノ フリーゲームXT

品番 全長(ft.) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ライン(PE) 本体価格(円)
S49UL 4’9″ 3 51.7 71 1-7 0.1-0.4 16.400円
S64UL-S 6’4″ 5 43.2 83 0.3-6 0.1-0.4 18.500円
S610L-S 6’10” 5 46.2 90 0.6-12 0.2-0.8 16.500円
S70ML 7’0″ 5 47.2 108 6-28 0.4-1.2 18.000円
S76UL-S 7’6″ 5 50.5 90 0.3-6 0.1-0.4 19.000円
S76ULT 7’6″ 5 50.5 91 0.6-7 0.2-0.6 19.500円
S76M 7’6″ 5 50.4 115 8-35 0.5-1.5 18.500円

シマノのフリーゲームXT、アジングは上記のモデルすべて対応していますが、最も推奨されているモデルはS64UL-S、S610L-S、S76UL-S、S76ULTです。

5分割のため64辺りですと40cm前半のコンパクトさであり、専用ケースも付属します。

ハイパワーX、タフテック、Cl4+で粘り強く、感度も良好です。

シマノ ルアーマチック MB

品番 全長(ft.) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ライン(PE) 本体価格(円)
S70UL-3 7’0″ 3 74.8 80 0.8-10 0.2-0.8 5.800円
S76UL-4 7’6″ 4 62.4 91 0.8-10 0.2-0.8 7.000円

シマノのエントリーモデル、ルアーマチックMB。

アジング対応モデルはS70UL-3、S76UL-4の2本が最適、操作性重視の70と遠投向けの76と言った使い分けが適しています。

機能は搭載されていませんが、1万円以下で購入できるシマノ製モバイルロッドです。

ダイワ モバイルパック

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) PEライン(号) 本体価格(円)
646TUL 6.4 6 41 94 1~6 0.2~0.6 11.500円
746TUL 7.4 6 46 102 1~6 0.2~0.6 13.000円

ダイワのモバイルパック、テレスコタイプのモデルでありながらエアセンサーシートや高密度HVFカーボンを採用し、トップガイドはSiCを搭載しています。

アジングに適した品番は646TUL、746TULの2本、仕舞寸法は40cm代とコンパクトさも魅力です。

ダイワ クロスビートSW

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) PEライン(ナイロン) 本体価格(円)
666TUL 6.6 6 41 105 0.8~7 2-6 8.000円
746TUL 7.4 6 46 110 0.8~7 2-6 9.800円

クロスビートSWは収納性を重視したモデル、操作性はモバイルパックの方が良く、価格重視であれば1万円以下のクロスビートの方が良いでしょう。

アジング対応モデルについては仕舞寸法は変わりません。

メジャークラフト 3代目クロスステージ モバイルロッド

品番 全長ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) PEライン(号) 本体価格(円)
CRX-S694AJI 6.9 4 55 0.6-10 0.1-0.6 12.500円
CRX-S764UL 7.6 4 61 0.4-5 0.1-0.6 12.500円

3代目クロスステージのモバイルロッド、アジング推奨は694と764の2本、アジング専用をという事であればCRX-S694AJIを選んだ方が良いでしょう。

マイクロピッチクロスフォースを搭載し、ねじれに強い構造になっています。

メジャークラフト ソルパラ

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) PEライン(号) 本体価格(円)
SPXT-S63AJI 6’3″ 約55 0.6-10 0.1-0.6 6.500円
SPXT-S70UL 7’0″ 0.6-5 0.3-0.8 7.600円
SPXT-76L 7’6″ 0.8-7 0.3-0.8 9.200円

メジャークラフトのテレスコモデル、ソルパラ。

アジングに適したモデルは63~76L。仕舞寸法の記載がない点が残念ですが、6.000円台で購入できるコスパに優れたロッドです。

全12種のモデルがラインナップされています。

アブガルシア ソルティスタイル カラーズ

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) PEライン(号) 本体価格(円)
STCS-554LS-PB 5’5″ 4 45 92 0.2-5 0.2-0.8 13.500円
STCS-554LS-AY 5’5″ 4 45 91 0.2-5 0.2-0.8 13.500円
STCS-664LS-CP 6’6″ 4 53.5 101 0.2-7 0.2-0.8 13.500円
STCS-664LS-LG 6’6″ 4 53.5 100 0.2-7 0.2-0.8 13.500円
STCS-664LS-PO 6’6″ 4 53.5 100 0.2-7 0.2-0.8 13.500円
STCS-774LT-SR 7’7″ 4 61.5 106 0.5-10 0.4-0.8 13.500円
STCS-774LT-NG 7’7″ 4 61.5 106 0.5-10 0.4-0.8 13.500円
STCC-704LT-NG 7’0″ 4 56.5 118 2-18 0.5-1.5 13.500円
STCC-704LT-AY 7’0″ 4 56.5 121 2-18 0.5-1.5 13.500円
STCC-704LT-SB 7’0″ 4 56.5 120 2-18 0.5-1.5 13.500円

アブガルシアのソルティカラーズ、全14機種、8色用意されています。

カラフルなデザインと収納ケース、おしゃれなデザインが人気です。

アジングに推奨されるモデルは554~704まで、KRガイドコンセプトを採用し、機種によって選べるカラーは異なります。

価格はカラーによって異なりますが、12.000円~16.000円程で収まります。

がまかつ ラグゼ パックスタイル A4

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) PEライン(号) 本体価格(円)
S49FL-solid 4’9″ 6 28 70 0.5~5 0.1~0.3 23.800円
S54UL-solid 5’4″ 7 28 75 0.5~8 0.1~0.4 24.000円
S66ML 6’6″ 9 26.5 100 5~21 0.3~1 25.500円
B60L 6’0″ 8 28 100 3~12 0.3~0.8 23.800円

がまかつラグゼのパックスタイル A4。

モバイルロッドでは仕舞寸法は最小クラスのモデルであり、リュックやバッグにも携帯しやすいモデルです。

アジングにはS49やS54辺りが推奨されています。

価格はモバイルモデルの中でも高価ですが、旅行先や出張先で荷物にならないコンパクトさはプライスレスです。

プロックス モバトラ8PLUS1 SE

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) ライン(lb) 本体価格(円)
MOBTS608UL 6.4 8+1 26.6 80+20 1-4 2-6※lb 11.000円

プロックスのモバトラ8ピースロッド、トラウトロッドですがアジングにも使用できます。

付属する7cmのエクステンショングリップを装着可能、専用ケースはロッドを守るPP製ハードケース付きです。

価格もお手頃でモバイルロッドとしては最小モデルになり、リュックやバイク、自転車にも適しています。

プロックス マイクロソルトTE

品番 全長(ft) 継数(本) 仕舞(cm) 自重(g) ルアー重量(g) ライン(lb) 本体価格(円)
MST60MLTS 6.3 7+1 35 97+51 3~14 4〜12lb 7.800円
MST70MLTS 7.3 8+1 36 100+51 3~14 4〜12lb 8.400円
MST80MLTS 8.6 9+1 38 114+51 3~14 4〜12lb 8.400円
プロックスのマイクロソルトTE、テレスコタイプのコンパクトロッドでアジングには60や70がおすすめ。
エクステンショングリップが装着可能であり、ベイトモデルも3種用意されています。
仕舞寸法40cmを切るコンパクトさです。

アジングモバイルロッド比較

メーカー 品番 全長(ft.) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ライン(PE) 本体価格(円)
シマノ S49UL 4’9″ 3 51.7 71 1-7 0.1-0.4 16.400円
S64UL-S 6’4″ 5 43.2 83 0.3-6 0.1-0.4 18.500円
S610L-S 6’10” 5 46.2 90 0.6-12 0.2-0.8 16.500円
S70ML 7’0″ 5 47.2 108 6-28 0.4-1.2 18.000円
S76UL-S 7’6″ 5 50.5 90 0.3-6 0.1-0.4 19.000円
S76ULT 7’6″ 5 50.5 91 0.6-7 0.2-0.6 19.500円
  S76M 7’6″ 5 50.4 115 8-35 0.5-1.5 18.500円
  S70UL-3 7’0″ 3 74.8 80 0.8-10 0.2-0.8 5.800円
S76UL-4 7’6″ 4 62.4 91 0.8-10 0.2-0.8 7.000円
ダイワ 646TUL 6.4 6 41 94 1~6 0.2-0.6 11.500円
746TUL 7.4 6 46 102 1~6 0.2-0.6 13.000円
666TUL 6.6 6 41 105 0.8~7 2-6lb 8.000円
746TUL 7.4 6 46 110 0.8~7 2-6lb 9.800円
メジャークラフト CRX-S694AJI 6.9 4 55 0.6-10 0.1-0.6 12.500円
CRX-S764UL 7.6 4 61 0.4-5 0.1-0.6 12.500円
SPXT-S63AJI 6’3″ 約55 0.6-10 0.1-0.6 6.500円
SPXT-S70UL 7’0″ 0.6-5 0.3-0.8 7.600円
SPXT-76L 7’6″ 0.8-7 0.3-0.8 9.200円
アブガルシア STCS-554LS 5’5″ 4 45 92 0.2-5 0.2-0.8 13.500円
STCS-664LS 6’6″ 4 53.5 101 0.2-7 0.2-0.8 13.500円
STCS-774LT 7’7″ 4 61.5 106 0.5-10 0.4-0.8 13.500円
STCC-704LT 7’0″ 4 56.5 120 2-18 0.5-1.5 13.500円
ラグゼ S49FL-solid 4’9″ 6 28 70 0.5~5 0.1~0.3 23.800円
S54UL-solid 5’4″ 7 28 75 0.5~8 0.1~0.4 24.000円
S66ML 6’6″ 9 26.5 100 5~21 0.3~1 25.500円
B60L 6’0″ 8 28 100 3~12 0.3~0.8 23.800円
プロックス MOBTS608UL 6.4 8+1 26.6 80+20 1-4 2-6※lb 11.000円
  MST60MLTS 6.3 7+1 35 97+51 3~14 4〜12lb 7.800円
MST70MLTS 7.3 8+1 36 100+51 3~14 4〜12lb 8.400円
MST80MLTS 8.6 9+1 38 114+51 3~14 4〜12lb 8.400円

40cm台に収まるモデルは水色、30cm以内は緑。

最もコンパクトに収まるにはプロックスの8ピースモデル、価格も安く6.4ftの長さは魅力です。

がまかつラグゼも30cm以内と、S66MLは若干アジングとは離れてしまうため、S49やS54が良いでしょう。

とにかく小さく収めたい場合は2社がおすすめ。

30cm以内であればリュックや通常のバッグまで、自転車やバイクまで用途は様々です。

シマノ ダイワ プロックス
フリーゲームXT(18.000円) モバイルパック(12.000円)
マイクロソルトTE(8.000円)
クロスビートSW(8.000円)

40cm台に収まるのは4種類のロッド、最小はプロックスのマイクロソルトSE、シマノのフリーゲームは2万円近くなりますが、性能は一番です。

ダイワは最先端ガイドにSiCを搭載していますので、コスパが高いロッドであり、ウエイト範囲としてダイワの方がアジングに合っています。

ダイワは1-6gと0.8-7g、プロックスは3-14gになり、メインで使用する仕掛けに合わせて選ぶのも良いと思います。

気になったモバイルロッドはチェックしてみて下さい。

目次に戻る☆

アジングモバイルロッドまとめ

モバイルロッドは携帯性に優れ、旅先や移動先でいつでも釣りを楽しめます。

種類は豊富にありますので、アジングに適した番手と収納に合わせたサイズを選んでみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

その他アジングモバイルロッドはこちら☆

合わせて読みたいコスパに優れたスピニングリールはこちら↓

【1万円以下】アジングリールコスパが良いモデル10選比較!

コメント