※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

【3万円以下】エリアトラウトベイトロッドおすすめ9選比較!

渓流釣り

こんにちは、ニャン吉です。

エリアトラウトで使うベイトロッドのおすすめを教えてくれる?

エリアトラウトはスピニングリールが主流ですが、ベイトタックルでも楽しめます。

近年のリールは進化しており、軽量なトラウトルアーにも十分対応できます。

この記事ではエリアトラウトに適したベイトロッド選び方から種類まで、お求めやすい3万円以下のベイトロッドを比較して解説していきます。

エリアトラウト用のベイトロッドをお探しの方は読んでみて下さい。

エリアトラウトに適したベイトロッドは?

主に2種類

トラウト用ベイトロッドは2種類に分けられています。

  • ネイティブ用
  • エリアトラウト用

ネイティブ用は自然渓流を想定している為、手返し重視の短めのロッドやエリアトラウトよりもラインナップが多い特徴があります。

エリアトラウト用としてのベイトロッドの種類は少ないため、ネイティブ用と含めて検討すると良いでしょう。

1~5g、2~8gとベイトタックルですが、スピニングと変わらないウエイトを扱うことが出来ます。

売れ筋は1万円前後ですが、15.000~20.000円台のモデルも人気が在り、2万円代のモデルはハイエンドと遜色ない性能を誇ります。

今回は3万円以下を主に紹介していきます。

トラウト用ベイトロッドに適したリールは?

トラウト用ベイトロッドにはベイトフィネス用のリールが適しています。シマノやダイワでモデルを見てみましょう。

シマノ 参考価格 ダイワ 参考価格
カルカッタコンクエストBFS 44.000円 スティーズ AIR TW 68.000円
アルデバランBFS 38.000円 シルバークリーク エア TW ストリームカスタム 32.000円
SLX BFS 16.000円 アルファス AIR TW 31.000円

ロッドとリールどっちにお金を掛けたらいいの?と疑問に思う方も多いかもしれません。

もちろん双方お金をかける方が望ましいですが、エリアトラウトおいてはリールにお金を掛けたほうが望ましいでしょう。

なぜならトラウト用ルアーは2g前後の軽量な物ばかりであり、通常のベイトリールでは飛びません。

ベイトフィネス用リールであれば、2g前後もキャスト可能になります。シマノはBFS、ダイワはAIRと表記があるモデルです。

予算を抑えたい場合はアブガルシアのロキサーニ(12.000円)、REVO BF(18.000円)辺りをおすすめします。

ベイトフィネス用リールはこちら☆

エリアトラウトベイトロッドおすすめ

シマノ カーディフNX

カーディフNX
品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
B43UL-4 4’3″ 1.30 4 36.8 75 1-7 2-6
B48UL-4 4’8″ 1.42 4 39.8 79 1-7 2-6
B54UL 5’4″ 1.63 2 84.3 76 1-7 2-6
B60UL 6’0″ 1.83 2 94.3 85 2-9 2-8
B64L 6’4″ 1.93 2 99.8 96 3-14 3-8
B83ML 8’3″ 2.51 2 129.6 145 5-26 6-16

カーディフNXは6種類のベイトロッドが選択できます。

ネイティブ向けのロッドですが、B43/48/54UL辺りであればエリアトラウトでも使いやすいモデルですし、4ピースも魅力です。

4ピースの携帯性に優れたB43/48と、バーサタイルモデルのB54UL、B60ULは中流域から本流域を目安にしています。

万能で使用したい場合はB54UL辺りがおすすめ。上位モデルと引けを取らないスペックであり、定価は3万円程ですが、通販であれば2万円台前半で購入できます。

カーディフAX

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
B60UL 6’0″ 1.83 2 93.7 89 1.5-6 2-6
B64L 6’4″ 1.93 2 99.2 93 1.5-8 2-8

カーディフAX、エリアロッドのベーシックモデル。

ベイトロッドは2本ラインナップされています。B60ULがバーサタイルロッド、B64Lは大型プラグや重量級スプーンの操作性を重視したモデルです。

機能 カーディフNX カーディフAX
スパイラルX
ハイパワーX
ソフトチューブトップ
Cl4+
SiCガイド 〇※
グリップタイプ ストレート セパレート

※ATチタンガイドはスピニングのみ

カーディフNXとAXの違いは殆どありませんが、グリップがストレートとセパレートが大きく違う点です。

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
B54UL 5’4″ 1.63 2 84.3 76 1-7 2-6
B60UL 6’0″ 1.83 2 93.7 89 1.5-6 2-6

また定価は同価格ですが、実売価格はNXは21.000円、AXは23.300円とAXの方が高くなります。

B60ULの方が飛距離は見込めます、しかしグリップにより同じバーサタイルロッドでも好みが分かれるでしょう。

シマノ トラウトワンNS/AS

モデル 品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
NS B47UL-4 4’7″ 1.40 4 39.3 81 1-7 2-6
B48UL-G/4 4’8″ 1.42 4 39.8 86 1-7 2-6
B54UL 5’4″ 1.63 2 83.7 83 1-7 2-6
B60UL 6’0″ 1.83 2 93.7 89 2-9 2-8
B64L 6’4″ 1.93 2 99.2 102 3-14 2-8
AS B60UL 6’0″ 1.83 2 93.9 87 1.5-6 2-6
B66L 6’6″ 1.98 2 101.4 94 1.5-8 2-8

トラウトワンシリーズもネイティブ=NS、AS=エリアトラウトと分けられています。携帯性を求めるのであればNSを選んでも良いでしょう。

カーディフ同様に、NSがストレートグリップ、ASがセパレートグリップです。

エリアトラウトとして選択するのであれば、NS=B47/48/54/60まで、ASはB60ULがバーサタイルロッド。

トラウトワンシリーズとカーディフの大きな違いはスパイラルXを採用していません。その分価格は安くなります。

NSは16.000円前後、ASは15.000円前後です。入門には十分なモデルです。

NS AS

ダイワ プレッソST

モデル 品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
プレッソST 60L-B 6’0” 1.83 2 94 79 1.5-5 2-5

プレッソST唯一のベイトモデル、軽量かつ高感度なモデルです。

組み合わせにはアルファスAIRが最適であり、幅広いプラグゲームを楽しめます。

定価は27.800円、実売は21.000円前後です。

ピュアリスト

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
46ULB 4.6 1.37 2 71 70 1.5~7 2~6
51LB 5.1 1.55 2 80 72 2~9 2~6

ピュアリストはネイティブトラウト向けのスタンダードモデル。

手返し重視のモデルではありますが、ロッドカラーとコルクグリップが良い味を出してくれます。

定価は17.000円、実売は11.000円程です。

トラウトX NT

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
48ULB 4.8 1.42 2 74 68 1.5~7 2~6
51LB 5.1 1.55 2 80 69 2~10 c2~6

トラウトX NTで選べるベイトロッドは2種類。ATも販売されていますが、スピニングのみであるため、1万円以下で選択するのであればNTシリーズがおすすめ。

実売価格は9.000円前後となり、入門用にも最適です。

機能 プレッソST ピュアリスト トラウトXN T
X45
HVF
エアセンサーシート
グリップ EVA コルク コルク
ブランディングX
参考価格 21.000円 11.000円 9.000円

ダイワでは3万円以下ではプレッソSTが最上級です。機能としてはシマノカーディフNX/AXと同様に配備されています。

トラウトXはデザインが・・・という方はあと2.000円出せば、ピュアリストに手が届きます。

アブガルシア トラウトフィールド

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
TFC-462UL 4.6 1.37 2 71 65 2-6 2-6
TFC-502L 5.0 1.52 2 79 67 2-6 2-6

アブガルシアのトラウトフィールドのベイトロッドは2種類。

コスパ重視のモデルの為、機能はありませんが、10.000円以下で購入できる入門用として人気です。

定価は9.800円、実売は7.000円前後となります。

アブガルシア マスビート

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
562UL 5.6 1.67 2 86 70 2-5 3-8

アブガルシアのマスビート、トラウトフィールド同様コスパ重視のモデル。

トラウトフィールドは最大5フィートですので、少し長めが欲しい方には安くて人気のロッドです。

実売価格8.000円前後となります。

メジャークラフト ファインテール

 

 

品番 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
FAX-B582UL 5’8” 1.76 2 1-5 1.5-5
FAX-B642UL 6’4” 1.95 2 1-5 1.5-5

メジャークラフトのファインテール、ベイトモデルは2種類。

他のモデルと異なるのは若干長めの6.4フィートを選べる点は飛距離面ではメリットになります。

比較的安価ですが、SiCガイド搭載、メジャークラフトのカーボン技術クロスフォースを搭載しています。

定価19.500円、実売価格16.000円前後です。

エリアトラウトベイトロッド比較

ロッド名 品番 参考価格 全長(ft.) 全長(m) 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) ルアーウェイト(g) 適合ラインナイロン (lb)
カーディフNX B43UL-4 22.700円 4’3″ 1.30 4 36.8 75 1-7 2-6
B48UL-4 23.000円 4’8″ 1.42 4 39.8 79 1-7 2-6
B54UL 21.000円 5’4″ 1.63 2 84.3 76 1-7 2-6
  B60UL 24.000円 6’0″ 1.83 2 94.3 85 2-9 2-8
  B64L 24.000円 6’4″ 1.93 2 99.8 96 3-14 3-8
  B83ML 30.000円 8’3″ 2.51 2 129.6 145 5-26 6-16
カーディフAX B60UL 23.000円 6’0″ 1.83 2 93.7 89 1.5-6 2-6
B64L 23.000円 6’4″ 1.93 2 99.2 93 1.5-8 2-8
トラウトワンNS B47UL-4 18.000円 4’7″ 1.40 4 39.3 81 1-7 2-6
  B48UL-G/4 18.000円 4’8″ 1.42 4 39.8 86 1-7 2-6
  B54UL 16.000円 5’4″ 1.63 2 83.7 83 1-7 2-6
  B60UL 17.000円 6’0″ 1.83 2 93.7 89 2-9 2-8
  B64L 17.800円 6’4″ 1.93 2 99.2 102 3-14 2-8
トラウトワンAS B60UL 15.000円 6’0″ 1.83 2 93.9 87 1.5-6 2-6
  B66L 16.000円 6’6″ 1.98 2 101.4 94 1.5-8 2-8
プレッソST 60L-B 21.000円 6’0” 1.83 2 94 79 1.5-5 2-5
ピュアリスト 46ULB 11.000円 4.6 1.37 2 71 70 1.5~7 2~6
51LB 11.000円 5.1 1.55 2 80 72 2~9 2~6
トラウトX NT 48ULB 9.000円 4.8 1.42 2 74 68 1.5~7 2~6
51LB 9.000円 5.1 1.55 2 80 69 2~10 2~6
トラウトフィールド TFC-462UL 7.000円 4.6 1.37 2 71 65 2-6 2-6
TFC-502L 7.000円 5.0 1.52 2 79 67 2-6 2-6
マスビート 562UL 8.000円 5.6 1.67 2 86 70 2-5 3-8
ファインテール FAX-B582UL 16.000円 5’8” 1.76 2 1-5 1.5-5
FAX-B642UL 16.000円 6’4” 1.95 2 1-5 1.5-5
2万円前後では、シマノ、カーディフNX/AX=ダイワ、プレッソST→シマノ、トラウトワンNS/AS→メジャークラフト、ファインテールといった機能順になるかと思われます。
1万円以下のロッドの性能差は殆どありません。デザインや長さで決めても良いでしょう。
コスパ重視の方はアブガルシアが人気です。
エリアトラウトにおいて飛距離は武器になります。他の人が届かないエリアまで攻めることが出来ます。
飛距離を重視するのであれば、6フィート以上ある、シマノ、トラウトワンAS/B66L、メジャークラフト、B642UL辺りがおすすめです。
気になったベイトロッドはチェックしてみて下さい。

エリアトラウトに代用できるベイトロッド

エリアトラウトに代用できるロッドとしては

  • ブラックバス用ベイトフィネスロッド
  • アジングベイトロッド

バス用はスモールラバージグなど5g以下の軽量ルアーを扱うジャンルも人気の為、比較的種類も豊富です。フィネス用の最も柔らかいロッドがおすすめです。

またアジングも1g前後のワームが主流の為、トラウト釣りにも代用できます。

シーバスのフィネス用は3g~と少し硬くなってしまう点と、7フィートクラスのロッドは禁止している管釣り場もありますので、海釣りではアジングがトラウト釣りに最も近いジャンルです。

トラウトロッドは短いロッドが多い為、バス用やアジング用ロッドで飛距離を重視しても良いでしょう。

エリアトラウトベイトロッドまとめ

エリアトラウトにおいてもベイトロッドは活躍します。

通常のリールでは飛距離が出ませんので、ロッドとリールを合わせた予算で選んでみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

エリアトラウト最強ルアーおすすめ!難攻不落のエリアを攻略せよ

コメント